【ICT支援活動】10月小学校
今月の訪問日では 地域の企業とのコラボで5年生のプログラミング教室が行われていました。 scratchで算数の図形を書く作業をプログラミング、その出来た図形を校庭で1メートル単位で図形を書くという壮大な学習をしていました …
今月の訪問日では 地域の企業とのコラボで5年生のプログラミング教室が行われていました。 scratchで算数の図形を書く作業をプログラミング、その出来た図形を校庭で1メートル単位で図形を書くという壮大な学習をしていました …
この度、一般社団法人日本ライオンズ様がパートナーとなり中部ː東海及び北信越地区の児童養護施設の学習支援を寺小屋事業として、かささぎが推進することになりました。 もし、ICT学習支援にご興味がある施設がありましたら、かささ …
8月 小学校ICT支援にて 3年生のクラスでは「高坂りんご」についてロイロノートからグーグル検索をして調べものをしていました。 昔で言えば本などで調べたと思いますが今はネットで情報が得られる時代、どのように調べて理解に繋 …
今日は予約いっぱいの人気の教室 プログラミング教室を開催しました! マイクロビットでいろいろなメニューを組み合わせて 操作や機能の確認をしたりしました。小学生低学年から高学年、またボランティアの子達も一緒にプログラムつく …
~学習等支援ユースカフェ~ 夏休み特別利用期間 みんなの学習を応援! 夏休み期間中の学習スペースを提供いたします。子どもたちが誰でも参加できる「ちくま未来教室」ご参加をお待ちしています。 7/23土~ 8/1 …
長野市生活困窮者学習支援事業 かささぎは令和4年度から長野市生活困窮者学習支援事業を受託することになりました。 一緒に活動してくれる仲間を募集します。 本事業は、長野市内の生活保護世帯及び生活困窮世帯の子どもを対象とし、 …
今月の小学校訪問 ICT支援の記録です。 この日は屋外の植物&虫の観察があり、タブレットで撮影と記録をしていました。 それぞれ写真を撮り、ロイロノートで保存し共有するようです。 画面が大きいタブレットなので写真のピントを …
かささぎの備品のレンタルシステムを試行錯誤して作っています。情報機器を身近なものに。 休眠預金の助成金により、多くの情報機器がかささぎにあるので、ちくま未来教室に展示し自由に触れ合ったり、無料で(カード発行手数料あり)貸 …
昨年度に引き続き、長野北信地域にて小学校・中学校とICT支援サポート事業が始まりました。 先生方のお悩みやタブレット学習へのフォローなどをして参りたいと思います。 春からの先生の移動もあり、先生方も学校の環境に慣れるまで …
3月11日(金)から5回にわたってちくま未来教室でスマホ・アプリ・SNS使い方講座を行います。どなたでもご参加できます。参加費は500円です。皆様、ぜひお越しください。