プログラミング教室
ペッパーやパソコンを使ったプログラミング教室のご案内
児童養護施設の子ども、子ども食堂、 子どもの居場所づくりでの学習支援 ICT学習支援プロジェクト 銀のかささぎは、さまざま事情で学習の遅れの問題を抱える子どもたちを対象にICTを用いた学習支援を行っています。 私たちは、
学習困難を経験した児童を取り巻く学習改善 ICT教育は、学習の効率的な定着をはかることができます。 本事業は、iPadという情報携帯端末を活用することで、つまづきを
子ども食堂での学習支援 各地の子ども食堂に出向き、学習支援活動を行っています。貧困や子ども虐待を受けた子どもたちの学習環境は、一般家庭の子どもたちに比べて、学習の欠落箇所が多く振り返り学習が必要ですが、教科書の勉強と並行
児童養護施設の学習指導者(現場の学生ボランティアや学生アルバイト)や子ども食堂の学習コーディネーターへ ICT教育のインストラクターを行います。また、定期的に訪れて進捗状況を見ながら支援を続け、継続が可能な事業として進め
12月1日 松代にてPepperプログラミング教室を行いました。 ロボブロックスを使ってPepperに操作を送り動かします。 松代の観光案内を今回は音や動きも合わせて作りました。
FMぜんこうじ 長野市政 ふれ愛ガイドで、かささぎのかささぎの設立や名前の由来、活動内容などお話し 活動内容やイベントの宣伝をしてきました。 &nbs
今年も長野県みらい基金の事業指定プログラムを始めました。皆さまのご協力をお願いします。 すべての子どもたちへ十分な教育と愛を届けたい。 児童養護施設、子ども食堂の子どもたちへの学習支援活動へぜ
時間 午前10:00 ~ 午後5:00 内容 プログラミングツール「Robo Block(s ロボブロックス)」 を使ってPepperを動かします 募集人員 小学校5年生くらいから中学3年生まで 10名(先着順)
先日、富士通ラーニングメディアの方が、長野事務所を訪れ、かささぎに寄附をしていたきました。 富士通ラーニングメディアでは、CSRの活動に積極的に取り組んでいるそうです。中でも、サンクスカードの取り組みは、素直にありがとう
本年度第1回目のプログラミング教室を開催しました! iPad学習支援をしていた子どもたちがいっぱい来てくれました。 慣れないパソコン操作に戸惑いながらも、基本的な動作のつけかたや、挨拶、画像の表示などをpepperに送り
松本県ヶ丘高校の探求科1年生の皆さんのガイダンスで、社会的な課題解決に取り組んでいる団体として講師をつとめてきました。 虐待を受けた子どもたちや学習困難な子どもたちの現状や必要な支援について、生徒の皆さんは真剣に耳を傾け
時間 午前10:00 ~ 午後5:00 内容 プログラミングツール「Robo Block(s ロボブロックス)」 を使ってPepperを動かします 募集人員 小学校5年生くらいから中学3年生まで 1
2月からかささぎの新理事の長崎裕也くんに、かささぎメディアコーディネーター認定書を送りました。毎月欠かさず活動していただいています! ところで、東京での活動もこれで5年が経ちました。小さかった子どもたちが随分大きくなりま
春休みを使ってかささぎのボランティアに大学生の子達が来てくれました。 タブレットのメンテナンスやバックアップ、同期やアプリの入れ替え等、色々な作業を進んで取り組んでくれて、またとても詳しく操作をしていて学生
ペッパーやパソコンを使ったプログラミング教室のご案内
寄付のお願い すべての子どもたちへ 十分な教育と愛を届けたい 児童養護施設や子ども食堂で、さまざま事情で学習の遅れの問題を抱える子どもたちを対象に ICT を用いた無料学習支援を行っています。
ご家庭や職場で読み終わった書籍、DVDなどをお送りいただくことにより、かささぎの活動を支援することができます。 アイダホンは、不要になった本、CD、DVD、ゲームソフト、書き損じハガキなどの買取相当額を、ご寄付いただく仕
銀のかささぎでは、ICT支援に関わる活動を、スタッフ学生・会員を主体とした企画ボランティア、企業とのコラボ活動を展開しています。 講演会についてのご案内 項目 内容 銀のかささぎ活動について 現状の問題、銀の