今までの歩み・メディア

【沿革】

活動内容
20124月ボランティアグループ発足
  7月東京都児童相談所一時保護所で学習支援活動を開始(被虐待児へのサポート)
20135月特定非営利活動法人として登記
日本子ども虐待防止学会(JaSPCAN)加盟
20144月長野・東京の児童福祉施設にて学習支援スタート
  9月「被虐待児へのICT教育」について JaSPCAN 名古屋2014 世界会議で発表
第20回日本子ども虐待防止学会学術集会で口演・ポスター発表
国際子ども虐待防止学会世界大会でも口演・ポスター発表
20151月子ども虐待防止オレンジリボン全国ネットワーク支援団体として登録
20163月子ども食堂での学習サポートを開始
20174月Pepperを使ったプログラミング教室を開始
2018長野県児童養護施設連盟賞を受賞
20193月休眠預金等活用事業「ICT官民協働事業」実施
年間延べ1,500人の学習支援を達成
2020(想定)新型コロナ禍に対応したオンライン学習支援の導入
2022千曲市にて「ちくま未来教室」開設
ICT学習支援の常設型居場所を運営開始
2023児童養護施設5カ所・子どもの居場所1カ所で学習支援継続
ちくま未来教室運営
20252月松代福祉寮でのプログラミング教室・交流会開催
  3月「長野の観光案内をプログラミングしてみよう!」学生主導イベント開催

主な実績

行政補助金事業

事業名内容
長野県元気づくり支援金貧困家庭の子どもたちへのICT学習支援事業(2017–2019年)
ながのまちづくり事業子どもの居場所でのICT学習支援を2018年度より月2回実施

企業提携

企業名内容
ソフトバンク2012年よりiPad貸与、2017年度よりPepper貸与
富士通ラーニングメディアプログラミング教室教材貸与

民間助成金

助成金名内容
ろうきん助成金事業児童養護施設での学習支援充実のため、2013年より松代福祉寮、調布学園、恵愛で学習支援を実施
子どもゆめ基金「松代の観光案内をプログラミングしよう」を2017年度より3年間月1回のペースで実施

所属団体

団体名内容
日本子ども虐待防止学会会員2012年度より毎年学会で口演発表を実施
子ども虐待防止オレンジリボン全国ネットワーク支援団体2015年1月より登録
ショートタイムワークアライアンス超短時間雇用モデルの研究・参加
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム内閣府が運営するプラットフォームへ参画

歴代理事

理事長  山越久美子

理事

2003年度

山田昌彦(東京大学工学部3年)
于 又新(東京大学経済学部3年)
上野 美希子(東京大学理学部3年)
長島 和秦(御茶ノ水大学教育学部4年)
名誉理事 山田不二子(内科医師)
監事 宮内輝美(Foriz 代表)

名誉理事  山田不二子
     (認定特定非営利活動法人子ども虐待ネグレクト防止ネットワーク 理事長)

【寄付・支援】

~あなたの想いが、子どもたちの力になっています~

これまで多くの方々からあたたかなご寄付やご支援をいただいてきました。その一つひとつが、子どもたちにとって大きな希望となり、学びや安心の居場所づくりにつながっています。
応援してくださる皆さまの想いが、どのように子どもたちに届いているのか、ぜひご覧ください。そしてこれからも、共に歩んでいただけたらうれしいです。

第1回「社会的養護下の子ども応援基金」助成先になりました。

この度、私たちの団体は公益財団法人日本フィランソロピック財団の第1回「社会的養護下の子ども応援基金」の助成先に選ばれました。この基金は、社会的養護下にある子どもたちに多 …
/

<ろうきん>働く人と子どもの明日(あした)を応援プロジェクト2025に採択になりました。

<ろうきん>働く人と子どもの明日(あした)を応援プロジェクト2025に採択になりました。 このたび、私たちの 「児童養護施設の子どもたちへのICT学習支援」 の取り組み …
/

クラウドファンディングを始めました!

すべての子どもたちへ教育と愛を届けるために 子どもたちの笑顔は、私たちの未来そのものです。しかしながら、虐待を受けた子どもたちが抱える深い傷や、十分な教育を受ける機会を …
/

【ご報告】信州の特色ある学びプロジェクトに今年も参加します!

【ご報告】信州の特色ある学びプロジェクトに今年も参加します! NPO法人ITサポート銀のかささぎは、今年も「信州の特色ある学び」プロジェクトに参加いたします。このプロジ …
/

【クラウドファンディング開始】虐待を受けた子どもたちへ学びと愛を届けるICT学習支援活動を応援してください!

【クラウドファンディング開始】虐待を受けた子どもたちへ学びと愛を届けるICT学習支援活動を応援してください! 特定非営利活動法人 ITサポート 銀のかささぎでは、虐待を …
/

富士通ラーニングメディア様からご寄付

今年も 富士通ラーニングメディア様 からご寄付をいただきましたことを、心より感謝申し上げます。ラーニングメディア様では、社員の皆さまが「良いことをした日に100円を寄付 …
/

奨学金の制度が記載されたノートが届きました

文部科学省から、かささぎに奨学金の制度が記載されたノートが届きました。高等教育の修学支援新制度ができるそうです!ご興味のある方はお問い合わせください。 …
/

MDRT日本会 2023年度助成を受けました

【感謝のご報告】MDRT Foundation-Japanさまから本年度も団体助成をいただきました このたび、MDRT Foundation-Japanさま より、本年 …
/

【信州の特色ある学び】県庁にて記者会見してきました

信州の特色ある学び、寄付で応援!記者会見がありました。参加団体のスピーチが白熱して、ホットな会場に。 9/1から、来年の1/20までの間が寄付期間です。 ぜひ、かささぎ …
/

【感謝のご報告】富士通ラーニングメディア様からのご寄附

このたび、富士通ラーニングメディア様より、本年度もサンクスカードのご寄附をいただきました。このご寄附は、社員の皆様が良いことをした日に寄附をするという素晴らしい取り組み …
/

【寄付頂きました】ありがとうございました

使わなくなったといいう高スペックのパソコン一式を寄付頂きました。 ICTラボメンバーにてちくま未来ステーション内の一角にセッティングをしました。 今後の作業や学習支援準 …
/

【寄付を頂きました】ありがとうございました

株式会社ビジネスコネクト様からのご寄附に心より感謝申し上げます この度、株式会社ビジネスコネクト様 より、中古のiPad 34台とACアダプター30個のご寄附をいただき …
/

メディア

つながりから生まれる力:参加・加盟の歩みアーカイブ

地域や全国のネットワークと連携し、学びや支援の幅を広げてきました。日本子ども虐待防止学会への加盟をはじめ、行政・教育・福祉分野の会議やフォーラムに積極的に参加。多様な立場との対話を通じて、子どもたちの声を社会に届け、制度や地域の未来をともに創る活動を続けています。参加記録のアーカイブには、その足跡が刻まれています。

銀のかささぎ子ども学習支援活動

未来の子ども達へ向けた
私たちの活動をご支援ください

個人・企業・各種団体からのご支援をよろしくお願い致します。