私たちは子供たちに合わせたICTによる学習支援を行い、
学力格差のない社会を目指しています。
家庭環境などにより大幅な学習進度の遅れを抱えた子どもたちは
通常の学習進度に大きな差がでてしまうという社会問題が身近なところで起きています。
学校での授業にも集中できず学習進度の差がますます広がってしまい
将来の進学や社会に進んだ際にドロップアウトしてしまうという問題が生じています。
すべての子どもたちが生き生きと取り組む学習を目指します。













活動内容

体験学習×プログラミング事業
地域資源を活かした観光案内と、次世代の力を育むプログラミング教育を組み合わせた体験型の学びを提供しています。
「見て・聞いて・調べて(インプット)」「まとめて・発信する(アウトプット)」を繰り返すことで、主体的に学び、考え、伝える力を育てます。

児童養護施設ICT学習支援
学習困難を経験した児童を取り巻く学習改善
児童養護施設にいる子どもたちに対してiPadを用いた学習を行っています
iPadという情報携帯端末を活用することで、つまづきを発見し、それに対応し、メディアコーディネ ーターが学習補助をしています。

サーキュラーエコノミーICT推進事業
サーキュラーエコノミーとICTを活用し、未来を担う子どもたちを支援する取り組みです。企業や地域と連携し、プログラミングやデジタル体験を通じて、学びと社会とのつながりを育みます。持続可能な社会の担い手を育てます。

子どもたちの「未来をつくる力」を育てるために
私たちの団体は、社会的養護下にある子どもたちを対象に、「学ぶよろこび」「つながる体験」「自分を表現する場」を届ける活動を行っています。家庭での養育が難しく、児童養護施設や里親家庭などで暮らす子どもたちは、日常生活こそ守られているものの、進学や将来への選択肢、社会とのつながり、豊かな体験機会において、まだまだ多くの「壁」が存在しています。

未来へつなぐ歩みと発信 銀のかささぎのこれまで
NPO法人ITサポート銀のかささぎは、行政や企業との連携を通じて、ICT教育を中心とした子ども支援に取り組んできました。休眠預金や助成金を活用し、全国各地でプログラミングや学習支援を実施。社会的養護下の子どもたちの未来を拓く活動を展開しています。
これまでにたくさんの方々が、子どもたちの学びや活動の動画を届けてくださいました。思いのこもった心があたたかくなる映像の数々。どれも、銀のかささぎの歩みを支えてくださる大切な一つひとつです。ぜひご覧ください。
活動日誌
活動の記録
- 児童養護施設訪問 タブレット学習支援 25年10月
- 銀のかささぎ Instagram公式アカウントのご案内このたび、NPO法人ITサポート銀のかささぎでは、公… 続きを読む: 銀のかささぎ Instagram公式アカウントのご案内
- プログラミング教室 第2回「北海道観光案内をつくろう!」プログラミング教室 第2回「北海道観光案内をつくろう… 続きを読む: プログラミング教室 第2回「北海道観光案内をつくろう!」
- 児童養護施設訪問 タブレット学習支援 9月9月のタブレット学習支援 子どもたちの笑顔があふれま… 続きを読む: 児童養護施設訪問 タブレット学習支援 9月
- 取材がありました。子どもの話が聞けて良かったです旅の感想を一緒に行った職員さんが話してくれました。飛… 続きを読む: 取材がありました。子どもの話が聞けて良かったです
- 長野放送の特集の内容が、yahooニュースに載りました。ぜひ、お読みください。長野放送の特集の内容が、yahooニュースに載りまし… 続きを読む: 長野放送の特集の内容が、yahooニュースに載りました。ぜひ、お読みください。
- 【テレビ放送のお知らせ】子どもたちと訪れた北海道旅行が特集に9/10 長野放送 みんなの信州18:09からの特集… 続きを読む: 【テレビ放送のお知らせ】子どもたちと訪れた北海道旅行が特集に
- 困窮家庭への学習支援、3年目を迎えました――子どもたちが待っていてくれる場所に困窮家庭学習支援を始めて3年目になります。不登校の子… 続きを読む: 困窮家庭への学習支援、3年目を迎えました――子どもたちが待っていてくれる場所に
- 児童養護施設訪問 タブレット学習支援 8月暑い夏でも元気に!タブレット学習支援 8月の真夏日が… 続きを読む: 児童養護施設訪問 タブレット学習支援 8月
- 北海道の魅力をプログラミングで発信中!テレビ取材がありました北海道の観光案内をテーマに、子どもたちと一緒にプログ… 続きを読む: 北海道の魅力をプログラミングで発信中!テレビ取材がありました
- 体験学習×プログラミング事業 北海道観光へ向かいました体験学習×プログラミング事業 北海道観光へ行ってきま… 続きを読む: 体験学習×プログラミング事業 北海道観光へ向かいました
- 児童養護施設訪問 タブレット学習支援 25年7月外はうだるような暑さでしたが、教室の中では子どもたち… 続きを読む: 児童養護施設訪問 タブレット学習支援 25年7月
- 週刊長野に掲載されました|児童養護施設の子どもたちと行った北海道体験旅行今日の週刊長野の一面にかささぎの記事が載りました。児… 続きを読む: 週刊長野に掲載されました|児童養護施設の子どもたちと行った北海道体験旅行
- 三帰寮で夏休みスタート🌻プログラミング教室&懇親会レポート今日から待ちに待った夏休み!その初日、三帰寮では子ど… 続きを読む: 三帰寮で夏休みスタート🌻プログラミング教室&懇親会レポート
- 児童養護施設訪問 タブレット学習支援 25年6月6月フォト 児童養護施設 先週は避難訓練でお休みだっ… 続きを読む: 児童養護施設訪問 タブレット学習支援 25年6月
- 長野県児童福祉施設大会で感謝状をいただきましたこのたび、長野県児童福祉施設大会にて、私たちが行って… 続きを読む: 長野県児童福祉施設大会で感謝状をいただきました

私たちの活動を支援する
私たちITサポート銀のかささぎはタブレットを活用した教育支援を行っている団体です。
特に児童養護施設にいる子ども達は不十分な学習環境の境遇に置かれてきた子が少なくないため、学力の低下か危惧されています。
そこで、個々の学習進度に合わせた学習ができるタブレットなどのICTを用いた学習支援を行い子ども達の学習する意欲を向上させ、
確かな学力を身につけさせる活動をしています。

寄付をする

寄付をする
ICT を活用して、すべての子どもたちが生き生きと取り組む学習を目指します。あたたかいご支援をお願い申し上げます。
私たちに出来る支援

社会に貢献するしくみを一緒に作りませんか?
一人では実現できないことでも、多くの力が結集することで達成できることがあります。ぜひ、みなさんの力をお貸しください。
会員のご案内

会員になる
すべての子どもたちへ 十分な教育と愛を届けたい 活動を資金的に援助して下さる会員を随時募集しています。
