【長野市民新聞のNPOリレーコラム】
4/15付の長野市民新聞のNPOリレーコラムに寄稿しました。かささぎを始めたきっかけを書いています。ぜひ、お読みください。
3/9読売新聞の朝刊に、休眠預金事業を行なっている団体として、銀のかささぎの公益事業が載りました。 休眠預金活用事業は、18年1月に休眠預金活用法が施行され、公的な制度のはざまを埋めるような活動を支援する事業で、長野県で …
ナガクルサイト様より クラウドファンディングの紹介と共に かささぎの活動風景を取材していただきました。 現在の活動の様子、子どもたちの様子、また活動にあたっての悩みや苦労点などお話し、 その内容を記事として掲載頂きました …
NHK長野放送局が、ちくま未来教室に取材に見えました。小さなときからの学習支援の重要性について、家庭環境に依存することなく、学べる場所を無償で提供することが未来への投資であると、お話ししました。 放送は、NHK長野 8/ …
笑顔をつなぐ架け橋に、いかがでしたでしょうか。長野県みらい基金の伴走支援を受け、休眠預金事業をはじめて2年が経ちました。ちくま未来教室を中心にもっともっと多くの子どもたちがICTの翼を持って、未来に羽ばたいて行ってほしい …
参加した地球丸ごとキャンパス学生説明会の様子です。かささぎでは、学習支援に参加してくださる学生を募集しています。活動場所は松代福祉寮と千曲市屋代駅前の子どもの居場所です。皆様のご参加をお待ちしています。
リンク先はこちらです https://www.softbankrobotics.com/jp/product/academy/report/
FMぜんこうじ 長野市政 ふれ愛ガイドで、かささぎのかささぎの設立や名前の由来、活動内容などお話し 活動内容やイベントの宣伝をしてきました。 &nbs …
法人設立に至った経緯から活動の案内などが載っています。 リンク https://www.pref.nagano.lg.jp/nagachi/nagachi-somu/documents/npo-itsapoutogin …