
松代の観光案内をプログラミングしてみよう!
9月29日(土)、**「松代の観光案内をプログラミングしてみよう!」**が開催されました。小学生から大人まで7名が参加し、歴史と最新テクノロジーを組み合わせた楽しい1日となりました。
▶ まち歩きで松代の魅力を再発見!
午前中は、松代まち歩きセンターに集合後、真田邸・松代城址・佐久間象山神社・寺町商家をめぐるまち歩き。参加者はガイドの話に耳を傾けながら、それぞれの観光地の魅力をメモし、観光案内に使えそうな情報を集めました。
ランチは歴史情緒あふれる寺町商家で。参加者同士の交流も深まりました。












▶ Pepperを動かして観光ガイドに!
午後は観光プログラミングツール「Robo Blocks」を使って、人型ロボットPepperを観光ガイドに変身させるプログラミング体験。
各自が午前中に得た情報を元に、Pepperに話してもらうセリフや動きを考え、実際に動かして発表しました。






「松代城の歴史をロボットに語ってもらうのが面白かった!」
「プログラミングって難しいと思っていたけど、思ったより簡単で楽しい!」
など、参加者からは多くの前向きな感想が聞かれました。
松代の歴史や観光を自らの言葉で伝える体験を通して、ICTと地域学習を結びつけたプログラムとなりました。今後もこうした体験の機会を増やしていきたいと思います。