今までの歩み・メディア

【沿革】
2012年4月 | ボランティアグループ発足 |
2012年7月 | 虐待を受けた子どもたちの保護されている東京児童相談所一時保護所で学習支援活動を始める |
2013年5月 | 特定非営利活動法人登記 |
2013年5月 | 日本子ども虐待防止学会加盟 |
2014年4月 | 長野と東京の児童福祉施設での学習サポートを始める |
2014年9月 | JaSPCAN子ども虐待防止世界会議名古屋2014で「被虐待児へのICT教育」について発表 第20回日本子ども虐待防止学会学術集会での口演、ポスターセッション 第20回国際子ども虐待防止学会世界大会での口演、ポスターセッション |
2015年1月 | 子ども虐待防止オレンジリボン全国ネットワーク支援団体登録 |
2016年3月 | 子ども食堂での学習サポートを始める |
2017年4月 | Pepperを使ったプログラミング教室を始める |
2018年 | 長野県児童養護施設連盟賞受賞 |
2019年3月 | 休眠預金事業 ICT 官民協働事業 年間延べ1500人のサポート達成 |
2022年 | 千曲市でちくま未来教室を作り、ICT学習支援の居場所の運営を始める |
2023年 | 児童養護施設5カ所の学習支援、子どもの居場所1か所で学習支援、ちくま未来教室運営。 |
主な実績
行政補助金事業 | 休眠預金事業・長野県元気づくり支援金 ・ ながのまちづくり |
企業提携 | ソフトバンク ・ 富士通ラーニングメディア |
民間助成金 | ろうきん助成金事業 ・ 子どもゆめ基金 ・ |
所属団体 | 日本子ども虐待防止学会会員 |
歴代理事
理事長 山越久美子
理事
2003年度
山田昌彦(東京大学工学部3年)
于 又新(東京大学経済学部3年)
上野 美希子(東京大学理学部3年)
長島 和秦(御茶ノ水大学教育学部4年)
名誉理事 山田不二子(内科医師)
監事 宮内輝美(Foriz 代表)
名誉理事 山田不二子
(認定特定非営利活動法人子ども虐待ネグレクト防止ネットワーク 理事長)
【活動受賞】

- 「2回の起業」木谷高明氏 ㈱ブシロード 代表取締役社長 講演会開催しました
- 「2回の起業」木谷高明氏 ㈱ブシロード 代表取締役社長 講演会のご案内
- 松代福祉寮70周年の式典で感謝状を頂きスピーチを行いました
- 【メディア掲載】NBS 長野放送「ふるさとライブ」の取材がありました。
- 【まちの課題って何だろう?NPOを通じて知る地域課題】に参加しました
- 月刊自治研9月号 GIGAスクール構想について寄稿しました
- これからの教育のカタチを考える
『Most Likely to Succeed』 上映会&ワークショップ - 日本子ども虐待防止学会ひょうご大会に参加
メディア
- 【長野市民新聞のNPOリレーコラム】
- 【メディア掲載のお知らせ】
- 【メディア】NHK長野放送局の取材がありました
- 【メディア情報】長野放送3/19土曜日PM4:00-4:55 笑顔をつなぐ架け橋に 放送されました!
- 地球丸ごとキャンパス学生説明会の様子
- Pepper次世代育成パンフレット掲載
- かささぎが行ったpepperプログラミングの活動報告が載っています。ぜひご覧ください。
- 長野市広報ふれあいガイド番組出演しました
- 長野県長野地域振興局の総務管理課 長野地域のNPO法人の活動に紹介していただきました
- 寺小屋にてPepper教室開催
- 交流会の様子が長野市民新聞に載りました
- 川中島公民館 事例講演記事
- かささぎの学習支援デモンストレーション
- ナガラボの記事に掲載して頂きました!
- 学習支援の様子が、週刊長野に掲載されました。

銀のかささぎ子ども学習支援活動
未来の子ども達へ向けた
私たちの活動をご支援ください
個人・企業・各種団体からのご支援をよろしくお願い致します。