【メディア掲載】NBS 長野放送「ふるさとライブ」の取材がありました。
NBS 長野放送のふるさとライブで、休眠預金事業で行っているICT官民協働事業の取材を受けました。 プログラミング教室の様子や、かささぎの活動を行ってきた内容、また代表や講師などへのインタビューもあります。 3/9午後2 …
NBS 長野放送のふるさとライブで、休眠預金事業で行っているICT官民協働事業の取材を受けました。 プログラミング教室の様子や、かささぎの活動を行ってきた内容、また代表や講師などへのインタビューもあります。 3/9午後2 …
月刊自治研9月号 GIGAスクール構想の真実にオンライン学習支援の現場から見えてきた課題として、寄稿しました。かささぎの設立から現在に至るまでの活動についても綴ってあります。ご興味のある方、是非お読みください。
屋代駅前通り商店街にちくま未来教室が誕生しました。 これからの教育のカタチを考える『Most Likely to Succeed』 上映会&ワークショップ 記念すべき1回目のワークショップです。 ちくま未来ステー …
日本子ども虐待防止学会ひょうご大会に参加してきました。 かささぎは、児童養護施設、子どもの居場所でのICT学習支援の効果と課題について発表してきました。会場の皆さんと意見を交わし、今後ともICT学習支援を発展して行ってい …
松本県ヶ丘高校の探求科1年生の皆さんのガイダンスで、社会的な課題解決に取り組んでいる団体として講師をつとめてきました。 虐待を受けた子どもたちや学習困難な子どもたちの現状や必要な支援について、生徒の皆さんは真剣に耳を傾け …
前半は、みらい基金の高橋理事長の子育て世帯の現状データ松本地域読み解き会を、後半は、タブレット学習の体験をしました。 お昼は、地元の高校生の手作りご飯で、おそば、ポテトのチーズ焼き、きんぴらなど、温かいご飯 …
iPadを使って子ども達に夢と希望を~ 子どもが笑顔になる居場所づくり 長野県みらい基金高橋理事長を招き、長野県の子育て世帯の抱える問題点を生活実態調査からひも解き子どもたちの現状についての理解を深めたいと …
子ども虐待防止学会岡山大会に参加し、貧困家庭へのICT学習支援活動について口頭発表をしてきました。参加者の中に同志社大学の付属小学校でPepperを使った学習を特別支援の子どもたちに行うことで自分の気持ちを代わりに話して …
ながの子ども虐待防止オレンジリボンたすきリレー2018の会場 長野駅コンコースにてPepperと参加してきました。 この日のためのプログラムもセットし、このイベントの概要などをPepperがお話しできる仕組みも作っていき …
認定npo法人 長野県みらい基金 2018年9月26日 · 【SBCラジオらじ☆カンにて「広がれ!信州こどもカフェの輪」を放送中!9月25日は「ITサポート 銀のかささぎ」が出演!】 「こどもの育ち」を支援 …